





巻構成
939-1 姿勢をつくるための正しい体の使い方
■イントロダクション
■ドローイン/姿勢のつくりかた
■動かすところ・止めるところ
・クランチ
・サイドクランチ
・エルボーニー
■走りのモーターを鍛える
・ヒップリフト
■腰の位置を高く保つ
・サイドレッグリフト
・インナーレッグリフト
・シェル
939-2 BCTをランニングフォームに落とし込む
■イントロダクション
■走りと同じフォームをつくる
・プランク
・サイドプランク
■姿勢を維持する
・スーパーマンキープ
・エルボープッシュキープ
・腕立て伏せ
・アームレイズ
・バックエクステンション
■股関節の可動域を広げる
・ヒップローテーション
■立位での姿勢維持と可動域の獲得
・スタンディングエルボーニー
・ランジスクワット
・スタンディングヒップローテーション
939-3 走りに近づけたドリルパターン
■走りに近づけたドリル①
・ランジウォーク
・インステップ
・アウトステップ
・リバースランニング
・リバースヒップローテーション
・アウトキック
・ワンレッグジャンプ
・ダブルレッグジャンプ
■走りに近づけたドリル②
・バックラン
・サイドステップ⇒ダッシュ
・バックステップ⇒ダッシュ
・馬跳び
・トンネルくぐり
・サイドジャンプ
・サイドジャンプ⇒トンネルくぐり
・シャトルラン
・マーチ
・変則ダッシュ
■おわりに
■制作年:2016.7
※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。
販売サイト | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|