




巻構成
<736-1>実戦ウォーミングアップ集(62分)
様々な環境や、使える器具、施設を有効に活用して、狭いエリアで、しかも短い時間で効果的に身体を温められる各種アップを中心に紹介していきます。
■解説
◎冬期トレーニングとは
◎冬期トレーニングを始める前に
◎冬期トレーニングの流れ
◎注意事項
■坂道ウォーミングアップ
学校などの環境を有効に活用して行うウォーミングアップ
◎おんぶ
・歩き
・ダッシュ
◎ウエイトバッグドリル
■サーキットウォーミングアップ
学校内の施設、器具等を有効に活用して、効率的に行うサーキットウォーミングアップ
■ダイナマックスウォーミングアップ
ダイナマックスを使用して行う投擲競技に有効な動きを意識したウォーミングアップ
◎歩行
・チェストパス
・突き出し
・オーバーヘッドパス
・下投げ
◎対面
・チェストパス
◎レッグランジ
・ツイスト投げ
◎ジョッグ
・下投げ
・オーバーヘッドパス
・バック投げ
◎多種目ドリル
・上投げ
・下投げ
・腿上げ
・8の字バウンディング
・突き出し
<736-2>実戦トレーニング集(49分)
各種投擲競技の動きづくりを意識したトレーニングを中心に、下半身の柔軟性、体幹強化など冬期に重点的に行うトレーニングを紹介する。
■砲丸投トレーニング
冬場の動きづくりを意識した砲丸投の専門トレーニング
◎体育館投げ
・スタンディング
・グライド
◎障害物投げ
◎ウエイトバッグ投げ
◎下り坂ドリル
・グライド
・グライド⇒腰入れ
・連続グライド
■円盤投トレーニング
冬場の動きづくりを意識した円盤投の専門トレーニング
◎ターン
◎チューブ付きターン
◎チューブ付きゴム盤投げ
■やり投トレーニング
冬場の動きづくりを意識したやり投の専門トレーニング
◎ネット投げ
◎ウエイトバッグクロス走
◎ボール投げ
・スタンディング
・ワンクロス
◎坂道投げ
■ハードルトレーニング
下半身の股関節周りの柔軟性を高めるハードルトレーニング
◎ハードルまたぎ
◎ハードルくぐり
◎ハードル回転
■体幹トレーニング
投擲競技で必要になる身体を捻る動作、戻す動作を強化していくトレーニング
◎キャッチ
◎後ろ向きキャッチ
◎背筋パス
◎腹筋ローテーション
■ウエイトトレーニング
筋肥大、筋力強化を目的としたスナッチ、クリーン、ハーフスクワット、プレスの4種目
■実際の冬期トレーニング内容
2011年インターハイ砲丸投競技で優勝した鈴木選手のトレーニングの実際
■制作年:2012.11
※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。
販売サイト | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|