




巻構成
●400mハードル走の構成と現状
・400mハードル走の構成
・400mハードル走の現状
●400mハードル走の特徴
・400mの走力と高度なハードリング技術
・ハードリングタイム
・コーナーでのハードリング
・歩数切替と踏切脚
・必要とされる能力
●400mハードル走のタッチダウンタイム
・タッチダウンタイムとは
・通過タイムと区間タイム
・区間タイムからスピード曲線
・スピードとスピード持久力
・歩数変換とスピード曲線
・速度変化率
●コーナーでのハードリング
・右足踏切の特徴
・左足踏切の特徴
●歩数の切替
・ハードリング距離
・インターバルに用いる歩数と安定ストライド
・1歩増加と2歩増加
●コーナーでの基礎的ハードリング練習
◎歩行による振り上げ脚動作(左右)
◎歩行による抜き脚動作(左右)
◎スキップによる振り上げ脚動作(左右)
◎スキップによる抜き脚動作(左右)
◎1歩で振り上げ脚動作(左右)
◎1歩で抜き脚動作(左右)
◎ホップで両脚切替
◎1歩ハードリング(左右)
◎3歩ハードリング(左右)
◎2歩ハードリング
●歩数切替のための練習法
・インターバルの設定法
◎13-14-15歩1
◎13-14-15歩2
◎14-15歩
◎15-16-17歩
●アプローチ練習
・加速とリズムをつくる
◎スタートから1台のハードルを越える
◎スタートから1~3台のハードルを越える
●200m+200mH
・前半200mを90%以上の努力度で走り、45秒のインターバルののち、後半に置かれたハードル(200m)を超えて走る
・前後半のタイムの合計がレースタイムの目標となる
■制作年:2008.6
※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。
販売サイト | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|