




巻構成
●踏み切り
・踏み切り(1歩):その場、頭上にプレート、踏み切りイメージ
・踏み切り(2歩):1歩前の動作につなげる動き
・はず押し:膝の落としと股関節の開き
・低重走:膝を落として股関節の開いて前進、足の交差スピードアップ、上体の姿勢をキープ
●助走
・サークル走:助走の曲線部分をイメージ、半径6mのサークル、コーナー、肩・両肘
・ベースランニング:最後の2歩、4カ所ベース他
・力を発揮する(イメージ):助走のイメージトレーニング他
・ビルドアップ走(30m):最高スピード到達地点での踏み切り動作を意識した練習
●クリアランス
・実際のクリアランス動作を分解して、3段階の練習方法を紹介
●アプローチ
・スタートから踏み切りまでのトレーニング
・スタートから徐々にスピードアップして踏み切りまで
●跳躍
・短助走:各ポイントを意識
・中助走:曲線の走りを意識した跳躍
・全助走:すべての動作を意識した跳躍
●ウエイトトレーニング
・後傾スクワット:踏み切りに入り込む瞬間の力の強化
・前傾スクワット:踏み込みを跳ね返す力の強化
●トレーニング計画
*鍛錬期/試合期のトレーニング計画例
■制作年:2007.1
※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。
販売サイト | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|