過去のセミナー報告

第2回 手を診る力を鍛える

【講師】中田 眞由美(埼玉県立大学 保健医療福祉学部 作業療法学科 教授)

【開催日時】2019年1月14日(月・祝) 10:00~16:00(9:30開場)

【開催場所】東京



「第2回 手を診る力を鍛える ~ボールの把握から 箸操作まで~」は大好評のうちに終了しました。ご来場くださいました皆さま、誠にありがとうございました。




《 セミナー関連DVDのご案内 》

【1】ME227-S 機能解剖学に基づいた手指・肘関節の治療戦略
☆ 適切な時期に適切な治療を行うために!
☆ 体表から状態を把握し、腫れ・痛み・可動域制限の原因を探る!
☆ 修復過程に応じて生じる病態を回避し、機能を再獲得する!
■実技・解説:中図 健(通所介護 なかずリハビリテーションセンター 代表理事/作業療法士)

【2】ME224-S 脳損傷対象者に対する上肢機能アプローチ
☆ 環境・課題の分析を根幹にしたリハビリテーション!
☆ 患者の能動性を引き出すために!運動誘導における介入量のコントロール!
☆ 運動学・解剖学・神経科学等の医学的背景に基づいた介入!
■実技・解説:山本伸一(山梨リハビリテーション病院 リハビリテーション部副部 作業療法士/活動分析研究会 会長/CVA時期別OT研究会 会長/IBITA・JBITA認定 ボバース国際インストラクター/一般社団法人日本作業療法士協会 常務理事 ※2017年4月現在)

【3】ME145-S ハンドセラピィ ~ 評価 Hand Evaluation ~
☆ 手の機能的評価方法を視覚的に理解する!
☆ 目的とした機能を最大限に発揮させるために!
■実技・解説:仲木 右京OTR(せんぽ東京高輪病院 リハビリテーション室)、大森 みかよOTR(聖マリアンナ医科大学病院 リハビリテーション部)、奥村 修也OTR(聖隷浜松病院 リハビリテーション部)、阿部 薫OTR(慶應義塾大学病院 リハビリテーション科)
■アドバイザー:大山峰生OTR(新潟医療福祉大学 医療技術学部)


【4】ME172-S ハンドセラピィ ~ 上肢の機能解剖と触診 ~
 ハンドセラピィの目的は、実用的な手を獲得するために、日常生活、仕事、知的・創造的な動作、個人の価値観を勘案し、手の機能を向上することにあります。そのためには、上肢全体の機能解剖を熟知し、評価・治療を進める必要があり、肩甲骨、肩、上腕、肘、前腕、手関節、手、手指の触診技術は必要不可欠です。
 このDVDでは、確実な解剖学的知識、解剖学的構造を三次元的に理解する能力、表面組織と深部組織の相互関係を理解する能力の向上を目的とし、肩関節、肘関節、手関節、手・手指・母指について、基本的な解剖と触診技術を一つひとつ丁寧に解説します。
 是非、日々の臨床にご活用ください。
■実技・監修:大山 峰生OTR(新潟医療福祉大学 医療技術学部 教授)
■実技:飯塚 照史 OTR(星城大学 リハビリテーション学部 講師)、茶木 正樹 OTR(中日病院 名古屋手外科センター 副センター長)
■アドバイザー:岡野 昭夫 OTR(中部大学 生命健康科学部 教授)、櫛辺勇 OTR(ベリタス病院 リハビリテーション科)



《 開催概要 》

日本の作業療法を名実ともにリードしてきたパイオニアの鎌倉矩子先生。その鎌倉先生の
偉大なる功績のひとつが、手の機能評価の新たな枠組み、「手の動作分析」の体系化です。
本セミナーは、「手の動作分析」を鎌倉先生と共に研究、継承された、中田 眞由美先生が
若手作業療法士の皆様に、この大変貴重な内容を伝えるために開催します。
講義演習に参加していただくことで、様々な疑問の解決に繋がることを目指します。
本セミナーの受講は日々の臨床の改善はもちろん、新たなモチベーションへの契機となるでしょう。

過去のセミナー報告一覧へ戻る